全般
Crossでは何ができますか?
アプリ上で夫婦間のやることやスケジュールを、管理・共有することができます。
どのように使用を開始できますか?
アプリホーム画面の『アカウントを新規作成』よりメールアドレスとパスワードを登録しアカウントを作成してください。
GoogleアカウントまたはFacebookアカウントでも登録可能です。
機種変更や再インストールを行う場合どうすればいいですか?
機種変更後にも引き続きiPhoneをご利用の場合は、以下をご確認ください。
※現在CrossはiPhoneアプリのみ提供しているため、Androidではご利用いただけません。
(メールアドレス・パスワードでご登録の方)
ユーザー登録時に使用したメールアドレスとパスワードでログインしていただくことで、特に手続きなく再インストール・機種変更前のデータをそのまま閲覧することが可能です。
(SNSアカウント [ Google / Facebook ] でご登録の方)
ユーザー登録時に使用したSNSアカウントでログインしていただくことで、特に手続きなく再インストール・機種変更前のデータをそのまま閲覧することが可能です。
パートナー共有について
パートナーと共有する方法を教えてください
<招待する側の操作>
(1)画面下に表示されている「その他」のボタンを選択
(2)パートナー設定を選択
(3)「パートナーを招待する」ボタンを選択
(4)招待を送る方法をメール・SMS・LINEから選択して送信
<招待された側の操作>
[はじめてCrossをご利用する場合]
(1)アプリをダウンロード
(2)メール・SMS・LINEに記載の招待URLをタップ
(3)新規登録画面から規約に同意してアカウントを登録
(4)通知許可設定やプロフィール設定
(5)「○○さんから招待を受けています」というページが表示されたら
「ペアになって…」ボタンを選択
[既にCrossをご利用中の場合]
(1)メール・SMS・LINEに記載の招待URLをタップ
(2)「○○さんから招待を受けています」というページが表示されたら
「ペアになって…」ボタンを選択
3人以上でデータを共有できますか?
Crossは自分とパートナーの最大2人までご利用できます。
三人以上でのデータ共有は対応していません。
パートナーを設定しなくてもアプリは使えますか?
パートナーを設定せずに一人で使用することも可能です。
やること機能について
やることリストの使い方を教えてください
登録したやることを一覧で見ることができます。
・やることリスト上のやることを左から右にスワイプすると担当変更画面が表示され、担当をタップすることでやることの担当者を簡単に変更することができます。
・右から左にスワイプすると「完了」「着手」「編集」「削除」などのメニューを呼び出すことができます。
・やることをタップするとそのやることについて、チャットでやりとりを行うことができます。
・やることを長押しするとやることの詳細情報を確認することができます。
やることの登録方法を教えてください
画面下中央の[⊕]をタップすると登録画面が開きます。
(1)「タイトルを入力」の部分にやることを入力してください(例:牛乳を買う)
(2)分類を設定してください。(例:買い物)設定しない場合は未設定のままになります。
「新しい分類を追加」をタップすることで自分で分類を設定することもできます。
(3)担当を自分、相手、二人でから選んでください。設定しない場合は未設定のままになります。
(4)期限を設定してください。期限を設定しない場合は未設定のままになります。
(5)詳細設定を表示をタップすると、「繰り返し」「アラート」「ステータス」「プライベート」の設定ができるようになります。
(6)設定完了後、右上の[⊕]をタップことで登録が完了します。
やることをパートナーに非公開にできますか?
登録画面の詳細設定をタップし、「プライベート」の項目をオンにすることでパートナーに非公開にすることができます。
完了したやることを編集することはできますか?
一度完了したやることは編集することができません。
完了したやることはどこから確認できますか?
画面右上の右から2つ目のアイコンをタップすると完了済みやること一覧が表示されます。
もう一度タップすることで通常のやることリストの画面に戻ります。
やることリストの絞り込みをすることはできますか?
画面右上のソートマークをタップするとソート機能が表示されます。
「ステータス」「分類」「担当」「期限」「プライベート」で絞り込むことができます。
予定機能について
予定の使い方を教えてください
開始時間と終了時間が明確に決まった予定を管理・共有するために使用します。
登録した予定をカレンダー上で確認することができます。
・予定が登録されている日付に〇がついています。該当箇所をタップするとその日のスケジュールが画面下に表示されます。
・画面下の時刻表に表示されている予定をタップするとそのやることについて、チャットでやりとりを行うことができます。
・時刻表に表示されている予定を長押しすると予定の詳細情報を確認することができます。
・カレンダーを上にスワイプすることで、カレンダーを週次表示にして、時刻表の表示エリアを広げることができます。
・画面右上の「今日」を押すことでカレンダーと時刻表が現在の日付に戻ります。
予定の登録方法を教えてください
画面下中央の[⊕]をタップすると登録画面が開きます。
(1)登録画面上部の「予定」をタップしてください
(2)「タイトルを入力」の部分に予定のタイトルを入力してください(例:授業参観)
(3)分類を設定してください。(例:育児)設定しない場合は未設定のままになります。
「新しい分類を追加」をタップすることで自分で分類を設定することもできます。
(4)参加者を自分、相手、二人でから選んでください。設定しない場合は未設定のままになります。
(5)期間を設定してください。期間の設定は必須です。
※期間が分からないようなものは一度やることリストに登録することをオススメします
(6)詳細設定を表示をタップすると、「繰り返し」「アラート」「プライベート」の設定ができるようになります。
(7)設定完了後、右上の[⊕]をタップことで登録が完了します。
予定をパートナーに非公開にできますか?
登録画面の詳細設定をタップし、「プライベート」の項目をオンにすることでパートナーに非公開にすることができます。
予定の絞り込みをすることはできますか?
画面右上のソートマークをタップするとソート機能が表示されます。
「分類」「担当」「プライベート」で絞り込むことができます。
タイムライン機能について
タイムラインの使い方を教えてください
やることや予定ごとのアクティビティを一覧で確認できる機能です。
・やることや予定をタップするとチャット画面へ移動します
・チャット内に未読がある場合は、バッジが表示されます
チャット機能について
メッセージを取り消すことはできますか?
一度送信したメッセージは取り消すことができません。
やることや予定自体を削除することで、チャットの履歴を削除することは可能です。
画像や動画を送信することはできますか?
スマートフォンに保存されている写真、カメラで撮影した写真を送信することができます。
動画ファイルは現在対応していません。
チャットに表示されているハートボタンは何ですか?
メッセージ入力欄の左にあるハートマークをタップすることでチャット上でパートナーへありがとうを送って感謝の気持ちを伝えることができます。
ありがとうは、やること・予定ごとに最大5回まで送ることができます。
通知機能について
アプリの通知が届きません
Crossではパートナーの更新情報やリマインダーを受け取る機能を提供しています。
通知が届かない場合は、お客様の端末の通知受け取り設定が無効になっている可能性があります。
通知が届かない場合には、下記の設定をご確認ください。
<通知を有効にする手順>
(1)iPhoneの設定アプリを起動して、「通知」をタップ
(2)画面に表示されるアプリ一覧から「Cross」をタップ
(3)通知設定が有効になっていない場合は有効にしてください
※通知設定が有効になっているのに届かない場合※
現在、Crossでは複数端末の通知に対応していません。
複数端末でご利用の場合は、直近でご利用の端末にのみ配信されます。
通知が届かないようにしたい
iPhoneホーム画面上の「設定」>「通知」>「Cross」>「通知を許可」をオフにしてください。
やることセットについて
やることセットでは何ができますか?
やることセットは、必要なやること・期限・アドバイスなどをセットにしたものです。「引っ越し準備」「結婚式準備」など、ご自身が必要なやることセットを選択して、インポートするだけで、アプリ内にやることが一括登録されます。
やることセットの内容によっては、実施にあたってのワンポイントアドバイスが各チャットに送信されます。
やることセットの使い方を教えてください
(1)「その他」>「やることセット」から登録したいセットを選択し「設定画面へ」をタップ。
(2)やることの候補が表示されるので、必要なものだけ選択した状態で「次へ」をタップ。
(3)各やることに担当を決めたら「次へ」をタップ。担当は未設定のままでもOKです。
(4)起点となる日付や時期を選択し「○○を決定」をタップ。これにより期限がまとめて自動設定されます。
(5)確認画面で設定内容が表示されるので、問題なければ「登録する」をタップ。
(6)やることが登録され、やることリストに表示されます。
(7)やること実施にあたってのワンポイントアドバイスがある場合は、各チャットに送信されます。チャットを開いてアドバイスを参考にしながら進めてみましょう。
やることセットを編集・再登録することはできますか?
やることセットの画面から使用中のやることセットを選択すると、「現在のやることセットを編集する」「新しくインポートする」という選択肢が表示されます。
<「現在のやることセットを編集する」を選択した場合>
既にインポートされた内容を一括で変更することができます。
例えば、「引っ越し準備」のやることセットで「引っ越し予定日」を登録したあとに、「引っ越し予定日」が変更された場合などには、こちらを選択のうえ、起点の日付を変更して登録することで、期限を一括で更新することができます。
<「新しくインポートする」を選択した場合>
既に登録した内容を削除して、再度設定をやりなおすことができます。
チェックリストについて
チェックリストでは何ができますか?
チェックリストは、やることごとに個別にチェックリストを設定・管理できる機能です。主に以下のようなシーンで活躍します。
====
■活用方法1:関連するタスクをまとめる
例えば「旅行の持ち物準備」というやることに、「歯ブラシ」「タオル」「着替え」といったチェックリストを登録すれば、複数のやることを作らずに、一つのやることの中で関連するタスクをまとめることができます。
■活用方法2:完了条件として活用する
例えば「お風呂の掃除」のチェックリストとして、「床の掃除」「浴槽の掃除」「排水口の掃除」といった完了条件を登録しておくことで、夫婦間で完了条件として作業内容を漏れなく共有することができるようになります。
また、夫婦で互いに同じことを同じ期限で実行する必要があるときなども便利です。複数のやることを登録せずに、「戸籍謄本の取得(太郎)」「戸籍謄本の取得(花子)」などと登録しておくことで、同じやること内で管理することができます。
====
チェックリストが全てチェックされていない状態で、やることを完了しようとした場合には、「完了」状態になる前にチェックリストの確認が入るので安心してご利用いただけます。
チェックリストの使い方を教えてください
■登録方法
(1)「やること」の画面から対象のやることを右から左にスワイプします
(2)「チェックリスト」をタップ。
(3)「項目を追加」の欄に登録する項目を入力することで新たに登録ができます
■編集方法
(1)「やること」の画面から対象のやることを右から左にスワイプします
(2)「チェックリスト」をタップ。
(3)左側の◯をタップすると、その項目がチェック済になります
右側のゴミ箱ボタンをタップすると、項目が削除されます
項目のタイトル部分をタップすると、項目名を再編集できます
その他について
SNSアカウントとの連携
SNSアカウントをリンクさせることで、簡単にログインすることができます。
画面下のその他のタブから「ログイン設定」で設定が可能です。
対応しているOSのバージョンを教えてください
現在対応しているiOSのバージョンは11.0以上です。
対応バージョン未満の場合は、ご利用いただくことができません。